ないものは、つくりだす。

海をこよなく愛する離島初心者が綴る、離島で感じるあれこれ。時々、ものづくり。

離島初心者。だからこその視点で離島にまつわることを綴ります。 時々アクセサリー作りなんかも、ちまちまと。

不便を楽しむ旅。 その4

急いで帰ってきた私たち3人。

ご飯の時間です。

お庭のテーブルで、その日の宿泊者さんたちと一緒にいただくのが「うりずん家」流。

f:id:chiffonista168:20151227190132j:plain

女性なら十分の量◎

普通の家庭の味です、ほっとしたーーー。

 

宿のお父さんも一緒にご飯を食べながら、お母さんがちょうどいいタイミングで

幻と言われる泡盛「泡波」を出してくれました!

f:id:chiffonista168:20151227190146j:plain

うりずん家さんの晩ご飯には、その後のゆんたくへ自然に流れるよう

泡波を振る舞ってくれるんです。

ちなみに画像の泡並みは1番小さい瓶で、ワタシがお土産用に買ったもの。

売ってるところは秘密です(波照間に行けば絶対わかるので、探してみてください^^)。

 

f:id:chiffonista168:20151227191606j:plain

島の醸造所でしか生産されない泡波。

うりずん家さんに行くまでにあります。画像のハレーションがすごい・・・^^:)

基本的に、波照間内で行き渡ってはじめて島の外に流通するのだそう。

石垣でも品薄で、あっても結構なお値段がします(これホント)。

「石垣でも、そうやすやすと買って飲めない」と石垣在住のおじさんたちも申しているほど。

味は、とってもさっぱりしていて飲みやすいです◎

ちなみに、醸造所では販売しておりません。

あしからず。

 

 

はてさて。

 

さっきから出していた「ゆんたく」について、少し書きます。

ゆんたくは、うちなーぐち(沖縄の方言)で「おしゃべり」という意味。

民宿のゆんたくは、宿泊客同士のコミュニケーション、もしくは飲みですね。

 

民宿には様々な人が集まります。

不思議だったんですが、「類は友を呼ぶ」はここにも当てはまる奇跡が!

その日その時、自分と似たタイプの旅人があの場所に集まったんですよね。

初めてなのに自分と雰囲気が同じなので、話辛いってことがなかった。

でも、お互いに踏みこんでいい距離感も、なぜか分かる。

これもゆんたくの力なのかな。


さて、ゆんたくも民宿によってスタイルが違うんだって。

(ワタシも後で知りました)

大きく分けて次の3つ。


【1】宿主催でお酒が振る舞われる

【2】宿主催でお酒が振る舞われ、三線で歌う

【3】旅人同士が自発的に発生させる(宿はノータッチ)


1、2は宿主導なんだって。

ワタシも波照間での滞在はゆんたく目当てで、今回うりずん家さんを選んでました。

ではそれぞれの違いは?

1は宿の「おもてなし」なんだそう。

宿側が宿泊客に声をかけ、宿が中心になって飲み会が始まるスタイル。

参加は自由だから、気が向かなければ参加しなくてOK。

ワタシも何も言わず途中でお風呂に行って抜けたりもしたし、

その後何食わぬ顔でまた混ざってました 笑。

先に休んだ方もいました。

参加しないからって誰も何も言わないので、都会のように気を遣わなくていいんです。

コミュニケーションって、こうだよねーって思いました。

 

2はうりずん家さんの横の宿でやってました。

1がベースにあって、プラス三線島唄って感じですかね♪

3は経験なし。。。多分ほかのお宿で行われてるのかも。

多分、何度もゆんたくを経験している人かもしれません。

 

 

今回、1人旅をしようと思ったのは「自分を見つめ直したい」という思いもありました。

だから、今抱えている悩みとかを話したら、同じような経験者がその場にいて、

うんうんって聞いてくれて、その人なりの返事もくれました。

自分のことを知らない第三者からの言葉って、自分にとって一番楽な時もありますよね。

色眼鏡もなく、ストレートな言葉で話せるのが、1番心に刺さるのかも。。。

旅人たちとのコミュニケーションが、ワタシの心のお薬になってくれたのは間違いないです。

 

そのとき、その場所で出会った色々な境遇の旅人たちと話は尽きず、

23時頃、宿のお母さん声でおひらきに。

 

ちょうどゆんたくの時に、みんなで約束したんです。

翌朝、日本最南端の碑がある場所へ朝日を見に行こうと。

それを楽しみに、その日は床につきました。。。。